ブログ
-
初めてのお習字┃書道用具の選び方┃子ども用&大人用
初めて書道を始める時って、✅小学校の授業でまたは✅教室で習い始めるというタイミングで道具を用意することになると思いますが、何を選んでいいか迷いますよね。 子ども用または大人用として用意するおススメの道具をお伝えします。 文房四宝(ぶんぼう... -
書道を習う意味とは?何歳からでも始められる理由
みなさま、こんにちは。 なんとうです。お子様に習い事をさせるなら・・のランキング上位の一つにお習字・書道教室があると思います。書道講師歴20年以上の私の経験アドバイスの記事です。習わせようかどうか迷われる方へ… リンク 習字を習わせる目的は? ... -
自己紹介~書の道~
はじめまして。なんとう と申します。自己紹介です。 書道との出会い 小学4年生の頃、近所の友達の紹介で母に連れられ、意味も分からずに書道教室に入会しました。 当初は全くやる気がなく、ただ通っていただけでした。その友達と遊べる。それだけの動機... -
意臨と形臨とは
上級になりますと、オリジナル作品の為に、過去の歴史ある書作品をマネすること=臨書(りんしょ)を学ぶ上で✅意臨(いりん)✅形臨(けいりん)という言葉をご存知でしょうか? 過去の歴史ある書作品をマネすることにより、ご自身のオリジナル作品を制作... -
【自己投資】書道を習うのは何歳から始めたほうがいいの?習う本当の成果とは?
ご自身はもちろんの事、お子様のお稽古ごとの人気ランキング上位に入る書道(習字)教室。 何歳から習わせた方が良いの? 習うことで得られる事って何? 書道教室講師歴25年の今までの経験をお伝えします。 みなさま、こんにちは。 書道歴40年以上、教え続...
12